2012年04月26日
ロールサンド弁当
屋根よ~り~ 高い~ 鯉のぼり~♪
我が家は娘二人なので、鯉のぼりがありません
頂き物のマシュマロ(箱)で、鯉のぼり気分を味わっています☆
我が家は娘二人なので、鯉のぼりがありません

頂き物のマシュマロ(箱)で、鯉のぼり気分を味わっています☆
今日のお弁当
ロールサンド弁当
ロールサンド(ハム&チーズ、卵、梨ジャム)
ハム巻きキュウリ、キャンディチーズ
バナナ
焼き鳥、枝豆

サンドイッチと、おかずを詰めたら、カップとカップの間に結構な「隙間」が…

その「隙間」を埋めるべく、朝から近所の八百屋に走り、バナナを買ってきましたよ~(^^;
早朝から開いているお店がすぐ近所にあるのは、本当にありがたいと思いました!!
今日のオヤツ
ココナッツクッキー

毎日、上の子の帰りが早い上、たまった雑用が色々あって、ゆっくりお菓子を焼く時間が、なかなか持てないんですよね~。
仕込んで何日も冷蔵庫に寝かせたままだったクッキーを、朝ごはん作りながら焼きました。
ココナッツのシャキッと感、粉砂糖のホロッと感がよく、何枚でも食べちゃいそうなイイおやつが出来ました(^^)
2012年04月25日
ポンデライオン弁当&イケア二回目
昨日は、懲りもせずにイケア(2回目)に行ってきました~☆
今回は、先日見れなかった家具を中心に回りました。
ええ。下の子はやっぱり託児を嫌がり、カートに乗せて回ることに…
今回は、先日見れなかった家具を中心に回りました。
ええ。下の子はやっぱり託児を嫌がり、カートに乗せて回ることに…

日用品と食べ物以外は、ほとんど何も買いませんでした(^^;
写真上はチョコ(129円)、下はパン(199円)です☆
写真上はチョコ(129円)、下はパン(199円)です☆
一個50円のミニソフトは、子供に丁度良いサイズです♪
これだけは、はずせません~(^^)
これだけは、はずせません~(^^)
昨日のお弁当
ポンデライオン弁当
ポンデライオン(デコふり、海苔、ベーコン)
鶏肉とジャガイモのコンソメ煮
なると蒲鉾
しらすとピーマンのレンジ炒め
キャンディチーズ
枝豆

小さい丸おにぎりを大きさ合わせて、計9個作るのが意外と難しくて面倒なんですよね~。
顔がびみょ~ですが、下の子は珍しいキャラが登場して喜んでました(^^)
しかし、妙なこだわりが強く、これと決めたら絶対やりたいと押し通す下の子。
弁当が2段になってないと、文句を言い始めました

「もう、入れるおかずも、果物もない」と私が言うと、
「チーズだけでいい!」と…。
「そんなに言うなら、チーズだけ入れて持って行けばいいさ…。」となって、
結局こんな2段弁当を(喜んで)持って行きました…。
ほ~んと、難しお年頃です
結局こんな2段弁当を(喜んで)持って行きました…。
ほ~んと、難しお年頃です

今日のお弁当
先生と私おにぎり弁当(下の子作)

下の子は、ご機嫌で♪新しい担任の先生と、自分を作っていました。
朝から時間がなかったので、海苔切りやご飯の小分けは私がしましたよ。
それでも絶対「私が!私が!私が作る~!」と姫がおっしゃることは分かっておりましたので…、
後は、運を天に任せて、子供の好きなように作ってもらいました

今日は思ったよりもスムーズに出来て、無事、早く家を出ることが出来ました。
毎日、主婦は朝が一番疲れます(笑)
2012年04月22日
アイスキャンデー
つつじが満開になりました☆
写真を移すデータカードも新しく買いなおして、
ブログに画像を簡単に取り込めるようになりましたよ~~!
写真を移すデータカードも新しく買いなおして、
ブログに画像を簡単に取り込めるようになりましたよ~~!
今日のオヤツ
アイスキャンデー

ベースは、豆乳と蜂蜜のアイスですが、マーブルチョコをたっぷり入れて、オモシロさ?!を出してみました(笑)
あちこちからカラフルなチョコが現れるので、子供達は盛り上がってました(^^)
先週のお弁当
ベーコン巻おにぎり弁当
ベーコン巻おにぎり(ベーコン、チーズ、海苔)
焼き鮭
焼きジャガイモ
ミートボール
ブロッコリーとアスパラ
ミカン、キャンディチーズ、ふりかけ


最近ちょっと流行ってるような?!、肉巻おにぎりにヒントを得て、ベーコン巻おにぎりにしてみました。
ハム類好きな下の子は、弁当を見てニマっと笑いました。
☆手作りスカート☆

小学校が私服なので、着る服がなくて困ってました(^^;
そんな時、学生時代の友達が、実用的ですぐに来て行ける洋服(おさがり)を沢山送ってくれて、一安心~!!
(のりっくまさん、ありがとう~!!)
後は、一着も持ってなかったスカートを作り足し、これで今シーズンは乗り切れるはずです

下の子の分も、作りました。
型紙480円、布地2m(二人分)600円。
一着500円ほどで出来るとは、作ってみてびっくりでした☆
型紙480円、布地2m(二人分)600円。
一着500円ほどで出来るとは、作ってみてびっくりでした☆
2012年04月21日
イケアに行きました☆
つい先日オープンしたばかりのイケア(福岡市)に行ってきました~☆
早朝から、上の子をラジオ体操、公園に連れて行き、
体力消耗させてからの出発です(^^;
早朝から、上の子をラジオ体操、公園に連れて行き、
体力消耗させてからの出発です(^^;
並ぶこと覚悟の上…とは言ったものの、
オープン40分前(9時20分)でこの行列には
ひるんでしまう田舎者の我が家…。
オープン40分前(9時20分)でこの行列には
ひるんでしまう田舎者の我が家…。
幸い、30分前にレストランだけ先行オープンしてくれました~♪
ベーグル120円、シュリンプサラダ199円(特別価格)
キッズミートボール:ドリンク、ゼリー付き199円
シナモンロール80円(特別価格)
さらに、10時まではフリードリンクでした
お味は普通な感じですが、パンの粉も、サラダの香草も、外国の味がして新鮮です(^^)
ベーグル120円、シュリンプサラダ199円(特別価格)
キッズミートボール:ドリンク、ゼリー付き199円
シナモンロール80円(特別価格)
さらに、10時まではフリードリンクでした

お味は普通な感じですが、パンの粉も、サラダの香草も、外国の味がして新鮮です(^^)
子供のおもちゃを見た後、キッズお預かりの遊び場へGO~!
しかし、ここで約1時間の待ち時間…。
少々疲れた下の子がお預かり中に泣いたらしく、
5分で電話がかかり呼び戻されてしまいました
しかし、ここで約1時間の待ち時間…。
少々疲れた下の子がお預かり中に泣いたらしく、
5分で電話がかかり呼び戻されてしまいました

ショールームは大混雑で、全然見れず…。
結局買ったのは、入り口付近のキッチングッズと~、
結局買ったのは、入り口付近のキッチングッズと~、
面白いクッションと、あとは出産お祝い等々。
(下の子泣いてなければ、もっとゆっくり買い物できたのにね~~!)
人も多くて、疲れましたが、
「まだまだ見たい!」「また行きたい!」と思いました(^^)
今度は、平日狙いで、ゆっくりお買いもの楽しみたいなぁ♪
(下の子泣いてなければ、もっとゆっくり買い物できたのにね~~!)
人も多くて、疲れましたが、
「まだまだ見たい!」「また行きたい!」と思いました(^^)
今度は、平日狙いで、ゆっくりお買いもの楽しみたいなぁ♪
タグ :イケア
2012年04月18日
マイクロSDが壊れましたぁ(>_<)
昨日、ケータイ写真をパソコンに移すためのカードが、突然壊れてしまいました
開くと写真ではなく、謎の記号文字の羅列が出てくるんですよね…。
困ったものです
そこで今日は頑張って、ケータイからパソコンに写メを送れるようにセットしてみました!!
これで、ブログに写真が載せられるはず~!
上手く行きますように☆

子供が作ったおからボウロ
幼稚園、学校がようやく落ち着き、ちょっとゆとりが出来た昨日の夜、子供と一緒にお菓子を作りました(^^)
いびつなボウロ。
何を間違えたか、固くて、ざらざらして、のどに詰まります(^^;
「美味しくないねぇ…。」とテンション下がりつつも、子供たちは20個づつ食べて寝ましたよ(笑)
「今度はもっと大きく焼いてみたらいいんじゃない~?!」上の子、なかなか良い提案☆
リベンジしなくちゃね~!!
参考にしたレシピはコチラ↓
とっても美味しそうなんですよ~☆
http://cookpad.com/recipe/273529

開くと写真ではなく、謎の記号文字の羅列が出てくるんですよね…。
困ったものです

そこで今日は頑張って、ケータイからパソコンに写メを送れるようにセットしてみました!!
これで、ブログに写真が載せられるはず~!
上手く行きますように☆
子供が作ったおからボウロ

いびつなボウロ。
何を間違えたか、固くて、ざらざらして、のどに詰まります(^^;
「美味しくないねぇ…。」とテンション下がりつつも、子供たちは20個づつ食べて寝ましたよ(笑)
「今度はもっと大きく焼いてみたらいいんじゃない~?!」上の子、なかなか良い提案☆
リベンジしなくちゃね~!!
参考にしたレシピはコチラ↓
とっても美味しそうなんですよ~☆
http://cookpad.com/recipe/273529
タグ :子供が作ったおからボウロ
2012年04月16日
筑後☆直売所めぐり~♪
今日は、遠足の代休で上の子休み。
そしてパパも休日。
珍しくパパ、ママ、上の子の三人で
筑後へ買い物&公園へと出かけました☆
そしてパパも休日。
珍しくパパ、ママ、上の子の三人で
筑後へ買い物&公園へと出かけました☆
最初に行ったのは、車で40分ほどのJA直売所。「ひみこの里(瀬高町)」
セロリやトマトが有名で、一度食べると忘れられない美味しさです(^^)
セロリやトマトが有名で、一度食べると忘れられない美味しさです(^^)
その後、船小屋温泉の野菜直売所、「恋ぼたる」や~、
大麦製粉工場のパン直売所「ナナクラ」(筑後市:羽犬塚駅裏)に行きましたが、
写真を撮り忘れました
大麦で作ったバゲットはホントに芳ばしくて、めんたいフランスはパパも絶賛
大麦製粉工場のパン直売所「ナナクラ」(筑後市:羽犬塚駅裏)に行きましたが、
写真を撮り忘れました

大麦で作ったバゲットはホントに芳ばしくて、めんたいフランスはパパも絶賛

続いて、筑後市の「スイートガーデン九州工場 直売所」へ~。
一度夕方行ったら完売しててがっかりしたことがありましたが、
今日は午前中でスイーツも人も沢山でした☆
一度夕方行ったら完売しててがっかりしたことがありましたが、
今日は午前中でスイーツも人も沢山でした☆
コンビニやスーパー用お菓子の型崩れした物などで、
この壊れたタルトも、上のプリンも~ほとんど100円ちょっとで買えました!
この壊れたタルトも、上のプリンも~ほとんど100円ちょっとで買えました!
最後は、「水沼の里」(久留米市三潴)の遊具で上の子遊んで帰りました♪
お昼ご飯は、新鮮野菜丸ごと!と…、
エビとセロリの塩麹パスタ☆となりました。
おしまい!
おしまい!
2012年04月14日
小学校の遠足弁当
今日は、福岡市内のポテチ工場直売所に行ってきました☆
詰め放題250円にチャレンジの上の子。
もう顔は真剣そのものです(笑)
*ポテトハウス「フクハク」:福岡市東区松崎(松崎小学校前)
詰め放題250円にチャレンジの上の子。
もう顔は真剣そのものです(笑)
*ポテトハウス「フクハク」:福岡市東区松崎(松崎小学校前)
子供にはサービス!と言って、
詰め放題で詰めた量と同じくらいのポテチを更に入れてくれました(^^)
厚手のチップスは、歯ごたえがあった美味しかったです~♪
詰め放題で詰めた量と同じくらいのポテチを更に入れてくれました(^^)
厚手のチップスは、歯ごたえがあった美味しかったです~♪
今日のお弁当
小学校の遠足弁当
くまのパン(餡パン。海苔、ハム)
ウインナーロール
いちご
ポテト
蓮根バーグ
ブロッコリーとゆで卵


昨夜焼いたパンに、ちょっとおかずを添えただけであります…。
どうせ、メインは「おやつ」なんだから…と思うと、いつも遠足弁当は気持ちが入らないんですよね~。
案の定、パンはかじっただけで、オヤツをガッツリ食べて帰ってきた上の子です(^^;
昨日焼いた、餡パンとウインナーロールです☆
一次発酵後にイースト入れ忘れたことに気づき、
イースト加えて捏ね、醗酵しなおしました(>_<)
一次発酵後にイースト入れ忘れたことに気づき、
イースト加えて捏ね、醗酵しなおしました(>_<)
でも、思ったよりも普通に焼けてました。
よかった~~。
よかった~~。
やっぱり、ラスクも予熱で焼いてま~す♪
2012年04月12日
キティとウサギのお弁当
チョコパフェ(チョコとマシュマロだけ)を子供達が作りました(^^)
パパがホワイトデーにくれた一種のデコキット?!です☆
春休みから、毎日一個ずつ食べていますが、まだなくなりません(笑)
パパがホワイトデーにくれた一種のデコキット?!です☆
春休みから、毎日一個ずつ食べていますが、まだなくなりません(笑)
今日のお弁当
キティとウサギのお弁当
キティとウサギ(白おにぎり。海苔、コーン、ハム)
鶏と新玉葱の柔らか焼き
エビマヨ
キュウリと春雨のサラダ
プチトマト、枝豆、ブロッコリー

(このウサギ、なんて言う名前だったかなぁ…??)
それから、おかずのエビマヨですが…、生まれて初めて「エビマヨ」というものを作りました!
マヨソースが少なすぎたのか、お店で食べるものとはちょっと違うような…(^^;
今日のオヤツ
ピッツエル(プレーン、ココア)

とは言え、小学校はまだ早帰りなので、自由になる時間は9~11時の2時間程。。。
ど~してもお菓子が作りたかったので、短時間で出来上がるピッツエルを焼きました☆
早くロールケーキやシフォンケーキを焼ける時間が持てるといいなぁ~。
タグ :キティとウサギのお弁当ピッツエル
2012年04月11日
久々のキャラ弁
長かった子供達の春休みがようやく終わりました☆
上の子は小学校に入学し、下の子は年中になりました。
やっと自分の時間が少し持てるかな~~!
上の子は小学校に入学し、下の子は年中になりました。
やっと自分の時間が少し持てるかな~~!
月曜日のお弁当
うさちゃん弁当
うさちゃん(鮭入り。海苔、ハム、コーン)
人参のおひたし
豚肉葱焼き
ソーセージ
なると蒲鉾
卵焼き
ハートのハム

上の子が卒園し、お弁当作りが一つになったので、すご~~く楽におもえました(^^)
下の子は、お姉ちゃんが幼稚園にいなくなったので寂しい~と毎日大泣きして登園しています(^^;
一方、上の子、小学校に行くのがもう楽しくてたまらない~という雰囲気巻き散らし、今日はスゴイどしゃ降りの中をウキウキ♪歩いて行きました…。
毎年この季節になると、姉妹の性格の違いを感じます(笑)
火曜日のお弁当
リラ弁当
リラックマ(炊き込みご飯、ハム、海苔)
焼き鮭
ブロッコリー
キュウリとプチトマト
卵焼きのキイロイトリ
苺

子供の要望により、リラックマのお弁当になりました。
つい最近食べれるようになったプチトマトも入れました(^^)
好き嫌いも減ってきて、下の子も少しづつお姉ちゃんになってるのかな~って感じます☆
2012年03月20日
和菓子な毎日
幼稚園に来ていた移動動物園。
いたんですよ~!巨大な蛇がぁ~!
ほおずりしたり、子供達は大喜びしてました(^^;
いたんですよ~!巨大な蛇がぁ~!
ほおずりしたり、子供達は大喜びしてました(^^;
最近のオヤツ
豆乳アイスのパフェ
豆乳アイス、水ようかん、マシュマロ、ミカン、キウイ、コーンフレーク

しかし…、下の子は、終業式だった昨日、またもや嘔吐下痢で撃沈ですよ

今日は、随分回復してきた下の子用に、豆乳アイスを作りました。
家にあった果物なども飾って、上の子と私はパフェ風にして食べました(^^)
水ようかん

甘さ控えめ、水分たっぷり過ぎて、ちょっとさっぱりしずぎかも…。
パパは、「豆の味がする!」と言ってペロリと食べました。
男の人にはちょうど良いのかなぁ~☆
ゆべし

白玉粉と砂糖や水を混ぜて、レンジでチン♪する作り方は、苺大福の皮と一緒でした!
もっちり柔らかい柚餅子が、レンジで簡単に出来てこれは面白かったです。
「レシピブログ」の作品をまとめた本を見て作りました。
次なる和菓子の為に、白あんも作りました!
うふふ~♪
和菓子って、大人のオヤツにピッタリですね~♪
うふふ~♪
和菓子って、大人のオヤツにピッタリですね~♪
2012年03月15日
上の子☆幼稚園最後のお弁当
最近、巷では「塩麹」ってのが流行ってますよね~!
ブームに乗っかって、私も育ててみました(^^)
上手に使いこなせるかが問題です(^^;
ブームに乗っかって、私も育ててみました(^^)
上手に使いこなせるかが問題です(^^;
今日のお弁当
担任と子供のお弁当
お顔おにぎり(チキンライスの素、海苔、人参)
ホウレン草のパスタ
鶏肉の煮物
ベーコンと卵の花
ブロッコリーのハンバーグ
きんぴらごぼう
いちご

思い起こせば、上の子が入園した時に、お弁当を記録に残そうと始めたのが、このブログの始まりでありました。
あれから4年間(上の子は4年保育でした。)、飽きもせずにキャラ弁作り続けたなぁ~って我ながら笑えます

最後は、担任の先生と上の子の顔のお弁当にしました~☆
お弁当ともに、楽しい思い出が沢山できたなぁと思います(^^)
下の子のお弁当も、先生と子供の顔です☆
(先生、ホントはもっとほっそりしたお顔なんですよ~
)
(先生、ホントはもっとほっそりしたお顔なんですよ~

最近のオヤツ
白玉ぜんざい

春になると、なぜか和菓子が食べたくなります。
フルーツ白玉
白玉、苺、キウイ、マンゴー(缶詰)

気分は春~♪春~♪
ウキウキしてきます!
☆ちょっとお土産☆
クランベリーのマドレーヌ

少々焼き過ぎなのですが、最近は外側をこんがりと焼くのが好きなのです♡
マドレーヌにしては邪道なんでしょうけど…、皮がしっかり焼けてて、クランベリーがたっぷり入っているのが、定番になりつつあります。
覚えやすい分量にアレンジして作っているので、作り方をアップしますね。
クランベリーマドレーヌの作り方
材料(シェル型6個+アルミカップ2、3個分)
卵 一個(Mサイズ:50g~LLサイズ75g)
砂糖 卵一個分の重量(g)
薄力粉 卵一個分の重量(g)
バター 卵一個分の重量(g)
ベーキングパウダー 2~3g
クランベリー 片手でひとつかみ(笑)
*例えば、卵が65gならば、砂糖、薄力粉、バターも同量65gです。
*シェル型には、溶かしバターかサラダ油を刷毛で塗っておく。
*クランベリーは、粗みじん切りにしておく。
作り方
①バターを耐熱容器に入れ、レンジで20秒加熱して溶かす。
②ボウルに、卵、砂糖を入れ、泡だて器を底にあてて、泡を立てないようにかき混ぜる。
③②に薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、泡だて器で軽く混ぜる。
④さらに溶かしバターを加え、軽く混ぜ合わせる。
⑤クランベリーを加え、ゴムべらで混ぜ合わせる。
⑥200℃に予熱したオーブンで、焼き色を見ながら10~13分焼く。
2012年03月13日
シナモンのお弁当
毎年この時期、筑後川の河川敷で菜の花を採ってま~す。
蕾は天ぷら、サラダ、パスタ、何に使っても美味し~い!!
柔らかくて、アクも少なくて、今が食べごろで~す♪
蕾は天ぷら、サラダ、パスタ、何に使っても美味し~い!!
柔らかくて、アクも少なくて、今が食べごろで~す♪
今日のお弁当
シナモンのお弁当
シナモンおにぎり(白おにぎり、海苔)
グラタン
卵焼き(カニカマ入り)
ホウレン草のベーコン巻
菜の花のツナマヨ和え
から揚げ
ブロッコリー
いちごとキウイ

何を作ろうかなぁ~とカナリ迷ったのですが…、今まで一番いっぱい作ったであろう、お馴染みのシナモンにしました☆
上の子自身もおにぎりでよく作っていたキャラだし、ランドセルもシナモンにしたし…、何だか愛着があります(^^)
昨日のオヤツ
苺大福


苺大福にも色々と思い出があって、父の入院時に作って持って行ってあげたり、子供のお友達と一緒に作ったり~、体験教室に家族みんなで参加して作ったり~、様々な思い出がよみがえります(^^)
めったに作らない大作のケーキもいい思い出になりますが、毎年作る季節物のちょっとしたオヤツも、その時々の思いが含まれていていいものだなぁ~と最近感じられるようになりました。
近所の八百屋さんで、小粒の「あまおう」を250円で購入

今回は、あんこも自家製なんですよ!
甘さ控えめで、小豆の味がしっかりします。
甘さ控えめで、小豆の味がしっかりします。
苺大福のレシピ
材料(8個分)
いちご 8個
餡 150~200g(苺を包めるだけの量)
白玉粉 100g
砂糖 30g
水 180㏄
片栗粉 適量(打ち粉用)
作り方
①餡で苺を包み、丸めておく。
②耐熱ボウル(丼など)に、白玉粉、砂糖、水を入れ軽く混ぜてレンジで3分加熱する。
③一度取出しかきまぜて、さらにレンジで1分加熱する。
④片栗粉の打ち粉をしたバットなどに③を広げ8等分し、手のひらで薄く伸ばして①の苺餡を包む。
*アルミカップなどを並べておいて、出来上がった大福をそのまま乗せていくと、他にくっつかず、作業がしやすいです。
2012年03月11日
ねこ弁当
今年の梅は、遅咲き?!だそうですね。
数日前はちらほらだった花も、今日は見ごろを迎えていました。
春は、もうすぐそこですね~♪
*写真は8日、梅林寺(福岡県久留米市)の梅です
数日前はちらほらだった花も、今日は見ごろを迎えていました。
春は、もうすぐそこですね~♪
*写真は8日、梅林寺(福岡県久留米市)の梅です
先日のお弁当
ねこ弁当
猫おにぎり(薄焼き卵巻の白ご飯。海苔、枝豆)
シュウマイ
オクラ
エビ
ウインナー
ブロッコリー
ふりかけ

下の子はお弁当がいらない日だったのもあって、手抜き~見え見えであります(^^;
フリカケを持って行きたいと言うので、卵の中は白いご飯です。
上の子、今度は炊き込みご飯で「ガロ(ウチの猫)」を作ってと言っています…。
今日のオヤツ、昨日のオヤツ
アセロラゼリー
サクランボ、マンゴーの缶詰入り

作ると言っても、混ぜるだけの簡単な物ばかりですが

アセロラドリンクをゼラチンで固めただけのシンプルなゼリーです☆
こんなゼリーでも、子供達は「おいしい!美味しい!」と言って、2個づつ食べました。
喜ぶ顔を見ると、また一緒に作ろうかなぁ~と思いますよね(^^)
プチメロン

メロンパンと言うより、スコーンやクッキーに近い感じですが、結構美味しいんですよ~☆
こちらも子供達には大人気で、あっという間に売り切れました。
☆お土産☆
マドレーヌ

何が気に入ったかと言いますと、クランベリーをたっぷり入れることで、甘酸っぱさと、面白い食感がプラスされるところです。
今度作る時には、レシピを掲載したいと思います☆
造花のリース
先週、急にミシンが壊れてしまって、ノート作りも中断。
作りかけの入学グッズを完成させたくて、急遽実家に帰って、母のミシンを借りてきました。
母にミシン賃貸料?!としてプレゼントしたリースです。
まとめ買いした造花がまだ残っているので、リースもせっせと作ろうと思ってま~す♪
2012年03月06日
ぽっぽちゃん弁当
西鉄柳川駅の構内でお雛様を見つけました!
左の飾りは「さげもん」という地域の雛飾りだそうです。
立派な雛壇とさげもんで、駅も華やかになりますね(^^)
左の飾りは「さげもん」という地域の雛飾りだそうです。
立派な雛壇とさげもんで、駅も華やかになりますね(^^)
今日のお弁当
ぽっぽちゃん弁当
ぽっぽちゃん(鮭フレーク、海苔、コーン、ハム)
キノコの炒め物
スコッチエッグ
ヤングコーン
ブロッコリー
ハムの花

さて、夕方になって晩ご飯を作ろうと鍋の蓋を開けたら~、弁当用に作っていた煮物が出てきましたよ

お弁当作りながら、何だかおかずが寂しいな~と思っていたんですよね…。
最近、こういう「ウッカリ」が多すぎて…。
歳をとったのか、疲れているのか、我ながら情けない近頃です

ちょこっと土産
マドレーヌ
クランベリー入り

そのたびに、ちょこちょことお菓子を焼いていますが…、今日のマドレーヌは結構出来が良かった?!ように思えます(^^)
いつも今回のように、ふんわり軽く焼けるといいのになぁ~~。
ピッツェル
胡麻&生姜
抹茶

機械を買ったばかりなので、もう焼くのが楽しくて楽しくて♪
(今のところ…)
しばらくは、ピッツェルブームが続きそうです

2012年03月01日
ひな祭りの弁当
最近また、ちょこちょことノートを作っています。
買っては使わなかった布がたっぷりたまっているので、、、
消費して引き出しを軽くしたいです…。
買っては使わなかった布がたっぷりたまっているので、、、
消費して引き出しを軽くしたいです…。
今日のお弁当
ひな祭りの弁当1
雛乗せご飯(はんぺん、カニカマ、薄焼き卵、海苔、ハム、胡麻)
たらこパスタ
インゲンの豚肉巻
人参とシメジの炒め物
卵焼きと魚肉ソーセージ
ふりかけ
りんご(写真なし)

ひな祭りも近づいて来たので、気分だけでも~とはんぺんでお雛様を作りました。
子供達は、雛あられを食べると言って、ひな祭りを楽しみにしています(^^)
一昨日のお弁当
ひな祭りの弁当2
ひなにぎり(白おにぎり。海苔、カニカマ、薄焼き卵、人参、胡麻)
豚肉の塩焼き
椎茸のチーズのせ焼き
ウインナーの花
マカロニサラダ
ウズラ卵と人参の花
枝豆
オレンジ(写真なし)

一昨日、スゴク久しぶりにキャラ弁を作ったら、コツを忘れてて?!焦りました(^^;
おにぎりの大きさや、海苔の大きさがちぐはぐになるんですよ

上の子、卒園まで、あとお弁当は4回。
最後まで楽しんで作りたいなぁ~と思います(^^)
タグ :ひな祭りの弁当
2012年02月27日
下の子☆4歳の誕生日
今日は、下の子4歳の誕生日でした。
幼稚園の2月の誕生日会も今日でした。
誕生日に誕生日会を開いてもらえてラッキーな下の子です!
幼稚園の2月の誕生日会も今日でした。
誕生日に誕生日会を開いてもらえてラッキーな下の子です!
お誕生給食は、カレーでした☆
カレーが苦手な下の子ですが、「4歳になったから!」
と、全部残さず食べてました~~(^^)/
カレーが苦手な下の子ですが、「4歳になったから!」
と、全部残さず食べてました~~(^^)/
ママ達の給食も、ボリュームたっぷり!
下の子が残さず食べると言うので…、
私も頑張って全部食べました
(嘔吐下痢の直後で、食欲なかったんですけどね~~。ワタシ。)
下の子が残さず食べると言うので…、
私も頑張って全部食べました

(嘔吐下痢の直後で、食欲なかったんですけどね~~。ワタシ。)
話は変わって、これは家での(一昨日)下の子の誕生祝のピザです。
私の体調不良で、ピザくらいしか作ってあげることができませんでした
私の体調不良で、ピザくらいしか作ってあげることができませんでした

ケーキは、パパが買って来てくれました☆
私の好きな「ステラマリス」と言うタルトのお店のケーキです。
下の子は、自分で選んだのに、苺だけしか食べませんでしたよ(^^;
4歳まで、元気に大きくなってくれて、ありがとう!!
私の好きな「ステラマリス」と言うタルトのお店のケーキです。
下の子は、自分で選んだのに、苺だけしか食べませんでしたよ(^^;
4歳まで、元気に大きくなってくれて、ありがとう!!
ところで、先日より、
下の子嘔吐下痢→上の子インフルエンザ→下の子インフルエンザ
とウイルス漬けの我が家でしたが、
最後にやっぱり私も一つもらいました。。。
キョーレツな嘔吐下痢でした
今は元気になりました!!
もー、病気はこりごりです
下の子嘔吐下痢→上の子インフルエンザ→下の子インフルエンザ
とウイルス漬けの我が家でしたが、
最後にやっぱり私も一つもらいました。。。
キョーレツな嘔吐下痢でした

今は元気になりました!!
もー、病気はこりごりです

タグ :下の子4歳の誕生日
2012年02月21日
念願のおうちピッツエル
一昨日は、パパの誕生日でした☆
このビミョーなケーキは、バースデーケーキです(^^;
上の子と一緒に作りました!
このビミョーなケーキは、バースデーケーキです(^^;
上の子と一緒に作りました!
昨日のオヤツ
ピッツエル

退屈してるので、よく一緒に料理やお菓子作りをしています。
ちょ~どそんな時、通販で頼んでおいたピッツエルのプレートが届きました(^^)/
(暇つぶしにはもってこい☆)
最初の一枚を焼いて、蓋を開けた時には、二人で歓声をあげましたよ!!
味と良い、形と良い、まるでどこかの観光地のお土産のようです(笑)
パパもパリパリの出来具合にびっくりしたほどでした(^^)
ビタントニオのワッフルメーカーの、オプションとして購入☆
こんなに簡単に上手に焼けるのなら、他のオプションも欲しくなります…。
こんなに簡単に上手に焼けるのなら、他のオプションも欲しくなります…。
今日のオヤツ
チーズとえごまのスコーン(天然酵母)

珍しく二人が昼寝をしている合間を見て、今焼いたばかりの出来たてホヤホヤのスコーンです☆
生地にも、トッピングにもチーズをたっぷりと使って、プチプチのえごまの実も加えました。
何度か天然酵母のスコーンを焼いているうちに、大体の配合が決まってきたので紹介しますね。
天然酵母のスコーン(プレーン)作り方
材料(6~8個分)
天然酵母の元種 50g
薄力粉 150g
卵 1個
砂糖20g
菜種油 大さじ2
牛乳 大さじ2
作り方
①小さめのボウルに、元種、卵、菜種油、牛乳を入れて泡だて器でよく混ぜる。
②大きめのボウルに薄力粉、砂糖を入れ、軽く混ぜた後、真ん中にくぼみを作り①を流し込む。
ゴムべらで粉気がなくなるまで混ぜ合わせ、手で一まとめにする。
ビニールに入れ、手で押しつぶし、2㎝程の厚さにし、冷蔵庫で一晩寝かせる。
③包丁で6~8等分に切り分け(形はお好みで!)、200℃に予熱したオーブンで15分焼く。
*②まで前日にやっておけば、翌朝は切って焼くだけなので便利です!
2012年02月19日
天然酵母のビスケット
今年もおじいちゃんが、岡山のカキを送ってくれました☆
でっか~い!!
カキ鍋、カキフライ、カキ蕎麦…とカキ尽くしの食卓です♪
でっか~い!!
カキ鍋、カキフライ、カキ蕎麦…とカキ尽くしの食卓です♪
今日のお昼ご飯
カキ蕎麦
ゆでカキ、温泉卵、大根おろし、ねぎ

嘔吐下痢から復活した下の子は、無事参加できたのですが…、
下の子の病気と重なるようにインフルエンザになった上の子は、出席停止の期間(発病後5日間)にかかってしまい、只今、家で私とお留守番です

人一倍張り切っていた上の子なので、まぁ気の毒ではあるのですが…、本人は意外とさっぱりしたものです。
お昼におじいちゃんにもらったカキの蕎麦をモリモリ食べて、結構元気に過ごしています

今日の朝ごはん
天然酵母のビスケット

下の子は、ケーキシロップ(メープルシロップ風の)や、キャラメルクリームで食べ、上の子は、ハムやトマトをサンドして食べていました☆
スコーンとどう違うのか?!、私もイマイチ分からないのですが…(^^;
油脂(バター等)の配合が多いビスケットは、さっくりしっとり両方が楽しめていいかな~!
でもどちらかと言えば、粉の味が楽しめるスコーンの方が私は好きかなぁ…。
☆手作りノート☆
手作りノート

お菓子を作っても、食べれる人は少ないし…

頑張って大物を作るほどの体力も、今の私にはない。。。
(色んな病気をもらってる気がしてます~。)
そこで、昔作りかけていたノートを完成させることにしました!
大学ノートに両面テープで切れを張るだけの簡単な作業ですが、出来上がるとちょっと嬉しい!!
いい気晴らしを見つけました

2012年02月16日
ドラえもん弁当
幼稚園は、昨日今日とインフルエンザの影響で自主登園。
下の子、今朝から嘔吐でダウン。
病気が流行る季節が早く終わってほしいです
下の子、今朝から嘔吐でダウン。
病気が流行る季節が早く終わってほしいです

今日のお弁当
ドラえもん弁当
ドラえもんおにぎり(昆布入り。海苔、ハム)
芽キャベツ
鶏レバーの変わり揚げ
エノキと小松菜のおひたし
ハムと卵の巻き巻き


「鶏レバーの変わり揚げ」、「エノキと小松菜のおひたし」は、最近話題になってる(らしい…)『東京都足立区の給食室』と言う本を見て、昨晩下ごしらえをしておいたものです☆
味、カロリー、栄養バランス、食費とよく計算されていて、とっても参考になります(^^)
どれも子供が喜んで食べるのは、やっぱり給食メニューだからかなぁ?!
今日のオヤツ
白ココアとココナッツのスコーン

市販の「白ココア」をココアの代わりに使ったのですが、普通のココアほどのインパクトはなくて、ほんのりバニラの香りがする、優しい感じのスコーンになりました。
ココナッツと菜種油のおかげで、中までさっくり焼けました!
う~ん。あったかい紅茶が欲しくなりますよね~
下の子昼寝中に、私も一休みです
う~ん。あったかい紅茶が欲しくなりますよね~

下の子昼寝中に、私も一休みです
2012年02月14日
バレンタイン弁当とチョコレート
先週末、お寺の節分祭(豆&お菓子まき)に行きました。
上の子が「当たり餅」を拾い、交換した景品がコレです。
ありがた~い(謎の)飾り瓶に、上の子は大喜びでした(^^;
上の子が「当たり餅」を拾い、交換した景品がコレです。
ありがた~い(謎の)飾り瓶に、上の子は大喜びでした(^^;
今日のお弁当
バレンタイン(ラブラブ)弁当
ペンギンカップル(白おにぎり、混ぜ込みわかめ握り。海苔、人参、ハム)
チキンカツ
ポテトとベーコン
ハートの卵焼き(♡人参乗せ)
蒟蒻の甘辛炒め
ブロッコリー(♡ハム乗せ)


お弁当も、バレンタイン風にしてみました(^^)
上の子は、「好きな男の子」と言うより、「好きな遊び相手」の名前を数人挙げ~、
下の子は、いつもお世話を焼いて可愛がっている?!存在の男の子の名前を挙げて、
バレンタイン気分を味わっている様子です。
幼稚園は、チョコを持って行ってはダメなので、勝手に盛り上がっているだけの二人です(笑)
「ペンギンの女の子は私。男の子は誰?!」でしばらくお喋りが続きました…。
☆バレンタインのチョコレート(その2)☆
チョコケーキ

どーだッ!これでもかッ!ってカンジのケーキが出来上がりました

土台のホワイトチョコのケーキは私が焼き、デコレーションは子供達がメインで作りました。
ホントは、ホワイトチョコのエレガントなケーキに仕上げたかったのですが…

お味は、まぁまぁ。
でも、やっぱり納得がいかないのは、見た目の問題でしょうか…。
飾りに使った小さなチョコ(白)は、写真の型(右)で作りました!
左は、先日の「スティック型チョコ」を作る時に使った型です。
どちらも百均で購入しました。
左は、先日の「スティック型チョコ」を作る時に使った型です。
どちらも百均で購入しました。
☆天然酵母のパン☆
餡ロール食パン

略して「餡食」。
(略す必要はないんだけど…。)
普通の餡パンよりも、ややさっぱりしてて、こんがりトーストして食べると美味しいです(^^)
カットすると、餡が「の」字になってて笑えます!
シブイ~!
シブイ~!